無痛分娩(産痛緩和)について
麻酔方法について
硬膜外鎮痛法
脊髄くも膜下鎮痛法
腰椎の脊髄くも膜下腔に、非常に細い針を用いて少量の麻酔薬を直接注入します。十分な鎮痛効果がありますが、一般的にはカテーテルを入れないため、鎮痛効果は一時的です。
硬膜外鎮痛法と併せて行うことで鎮痛効果を長続きさせることができます。
硬膜外鎮痛法と併せて行うことで鎮痛効果を長続きさせることができます。
計画分娩について
分娩経過に与える影響は?
無痛分娩(産痛緩和)ではお産がゆっくり進行することが多いため、分娩時間が長くなることがあります。
また、赤ちゃんが出てくる最後にお手伝いをするため、吸引分娩や鉗子分娩などの医療的サポートを行う場合があります。
また、赤ちゃんが出てくる最後にお手伝いをするため、吸引分娩や鉗子分娩などの医療的サポートを行う場合があります。
赤ちゃんに与える影響は?
無痛分娩(産痛緩和)で使用する麻酔薬は、ごく少量であり、通常は赤ちゃんに直接的与える悪影響は知られていません。
しかし、麻酔合併症が起こり、母体が危ない状態となれば、赤ちゃんにも危険が及ぶ場合があります。
しかし、麻酔合併症が起こり、母体が危ない状態となれば、赤ちゃんにも危険が及ぶ場合があります。
合併症のリスクを最小限に抑えるための対策を講じておりますが、万が一発生した際にも、医療スタッフが万全の体制を整えておりますので、ご安心ください。
無痛分娩(産痛緩和)を希望する場合
無痛分娩(産痛緩和)の費用は?
無痛分娩(産痛緩和)は自由診療です。通常の分娩費用に加えて、麻酔料金等がかかるので15万円加算されます。
更に前泊の入院料と入院期間が長くなれば相当分の入院費用が発生します。詳しくは「無痛分娩外来」でお尋ねください。
更に前泊の入院料と入院期間が長くなれば相当分の入院費用が発生します。詳しくは「無痛分娩外来」でお尋ねください。