基本方針
基本的に『母児同室』です。
当院は、産後母児同室ですが、お母様の体調や希望により、赤ちゃんをお預かりすることもできます。赤ちゃんのお世話や授乳についての疑問点など、いつでも対応します。
- 医療情報は患者様へ丁寧にご説明いたします。
- 分娩には産婦人科医師と助産師が立ち会います。
- 当院で対応できないと予測される妊婦様(早産や合併症妊娠)は早期に紹介させていただく場合があります。
- 妊娠中にバースプランを立て、立会い分娩など患者様中心の分娩ができるようにします。
- 母児同室や母乳は、妊婦様のご希望に合わせてサポートいたします。
- 赤ちゃんの診察は小児科医師が行います。
会陰切開縫合
経膣分娩による会陰肛門裂傷が起こらないよう、必要に応じて行う処置です。
陣痛誘発促進剤
分娩予定日超過や微弱陣痛など、妊娠分娩経過に応じて使用することがございます。その際には、十分に説明をさせて頂き、ご同意を得た上で使用いたします。
立ち合い分娩
原則大人2名まで 両親学級、父親学級など受講する必要はありません。
お子様は、大人が面倒を見れる範囲で立会い可能です。
→感染流行期など、当院の判断でご遠慮いただく場合もあります。
帝王切開
既往帝切後妊娠や骨盤位妊娠(逆子)などの場合は、安全性を考慮して帝王切開による分娩となります。